ポストに返信する

変更日 月, 6月 30 で 3:25 午後

このヘルプでは、他の人のポスト(投稿)に「返信」したり、「いいね」「リアクション」「リポスト」で気持ちを伝える方法をご案内しています。


目次



操作手順

ポストに返信する(コメントする)

投稿に対して、文章で返事を送ることができます。会話のようにやりとりしたいときに使います。

ポストの下にある「吹き出しマーク」をタップし、コメントを入力してください。


いいねをつける

 「見たよ」「いいと思ったよ」と、気軽に気持ちを伝えることができます。

  • 「ハートマーク」をタップすると「いいね」がつきます
  • もう一度タップすると取り消せます


リアクションをつける

スタンプのように、気持ちをより細かく伝えたいときに使います。

  • 「ニコニコマーク」をタップ
  • 表示されたリアクションから1つを選択
  • 同じリアクションをもう一度選ぶと取り消せます


※自分がつけられるリアクションは1ポストにつき1種類までです。

※1つのポストには、最大5種類までリアクションがつけられます。(複数の人がそれぞれ別のリアクションをつけることができます)


リポストする(共有する)

気になった投稿を、自分のタイムラインに共有(紹介)できます。

  • 「リポストマーク」をタップ
  • 「そのままリポスト」または「コメントをつけてリポスト」を選択
  • 「投稿」ボタンを押すと、自分のタイムラインに表示されます




ご注意

  • 非公開設定のユーザーのポストであっても、参加しているコミュニティ内であれば、他のメンバーはそのポストを閲覧したり、返信・リアクション・いいね・リポストすることができます。

  • 返信やリアクションを行うと、基本的にはそのポストの投稿者に通知が届きます。
    ただし、通知が届くかどうかは、ポストの公開範囲と相手との関係によって異なります。

    • 投稿者が非公開アカウントで、自分がその人をフォローしている場合:
      全体公開ポスト・コミュニティポストどちらでも通知が届きます。

    • 投稿者が非公開アカウントで、自分がその人をフォローしていない場合:
      コミュニティポストには通知が届きますが、全体公開ポストには通知は届きません。

  • 返信のやり取りが続いていく場合は、元の投稿者だけでなく、途中で返信を行ったユーザーにも通知が届くことがあります。

  • 「いいね」は件数は表示されますが、誰が押したかは他のユーザーからは見えません。通知は投稿者本人のみに届きます。

  • 「リアクション」や「リポスト」は他のユーザーからも確認できます。


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。